削り3年、ガタ8年  <ガタ基本編>

本日のお題である「ガタについて」を考えよう!


考えられることはいろいろあるが、今回はこうだ↓


【仮説】 
「コーナー走行時、一定の横Gに耐えるものの、限界を超えた瞬間、突如、外側に飛んでいく」のではないか!? 


【想定原因】 
ボディとシャーシが固くネジ絞めされている


【対策イメージ】 
ボディとシャーシ間に隙間を作れれば、横Gを、ある程度逃がせるのでは。


【具体的対策あん】 
ボディとシャーシを繋ぐネジを、締められた状態から少し緩める。

■ボディでガタを出す派の方

<庶民派> 
①ボディとシャーシ間にあるネジを緩める。
※-1. 車種により、緩めただけではガタが出ない場合、ボディの構造を理解してガタ出しを阻害する部分をカットあるいは削る。
※-2. 項目※1.が面倒、あるいは出来ない場合には、ボディ裏のポストに「Oリング」を貼り、ボディを持ち上げる


■可動式モーターマウントでガタ出す派の方(主にSlot.itマシン)

<庶民派>
①モーターマウントの4つのビスを緩める

<資金潤沢派>
①別売りの「ガタビス」を使って緩める

確認ポイント: ボディでガタ出す場合も、可動式モーターマウントでガタ出す場合も、前回の記事で触れた「フェンダーアーチにタイヤがあたる」件は、当然クリアしていないと何の意味もなさないことは言うまでもありません。


その他:

新車時は、あまり聞いたことはないですが、ネジを締めたり緩めたりを繰り返すと徐々にポストの穴が大きくなり、結果、最悪の場合、ネジが緩み、脱落する場合もあり、そんなリスクを避けたいのなら、

ネジの部分に、マスキングテープなどを貼って、脱落したとしても、コースに落ちないよう配慮したいものですね。

ここまで6回に渡って、目からうろこネタを掲載してきましたが如何でしたでしょうか?
コロナウイルス感染拡大の影響による外出自粛で、スロットカーを走行させることはできませんが、いまだからこそ、できることがあるはずです。 


そう、車両調達と整備を怠ることなかれ!

0コメント

  • 1000 / 1000