激闘レースの振り返りと今後

昨日のレースは、チェッカーが振られた際、「掲示板見て1位だ〜と喜ぶ者、ガッカリする者」、いつもながらの悲喜こもごもの光景でした。まずは参加の皆さん、お疲れ様でした。


■ジュニオ コントを買う!

レースを終え、皆んなでお茶しているところに「ぼちぼち勝ちにこだわるか〜!」とやる気宣言をぶちかました若きベテラン!? ジュニオ氏。

コースがクローズするまでの間、時間を惜しんでその感覚を確認してました!   頑張れ、歓迎します^_^


■NINCO 旧メガーヌ レースに向けて

GWに一度試していたメガーヌ トロフィー レースやります!
レギュレーションはいたって簡単。 ノーマルで!! 
やるとしたらゴムタイヤを一皮トゥルーアで削るくらいで十分、戦闘力あるマシンに仕上がります。 トールタイプなのに倒れない魅惑の逸品。 車両お持ちでない方は自力で調達もよし、SRC在庫から調達もよし。

 ※レンタカーはありませんのでご注意を!

メンバーの厚意から格安で譲れるマシン1台に加えて新車が数台あります。

■SRCラリー 準備まだの方へ

数々あるSRCレースのカテゴリーの中でも大盛況を誇るレースがこれ。 まだ先だからと。いえっ、時間ないですよ。

コ・ドライバーが乗っているラリー車ならメーカー不問。 ギヤ比変更、ホイールのアルミ化、タイヤはシリコン、ゴムも何でもござれということでベテランから新規参入者、スポット参戦の方どなたでもエントリーまでのハードルが低いレースです。

そんな、エントリーし易いものの、簡単には勝てない奥が深いレースのポイントを確認していきましょう!

♠️先頭集団に入り、上位を狙いたい人は、凡そ2つの方法をとっているようです。
 ①デッドタイムに合わせたスピードに、ギヤ比を変更した車両セッティングを。
 ②いろいろなラリー車をかき集めて、デッドタイムに近いスピードの車両をチョイス。

いずれにしろ、レース当日までに数回、実際にレース会場であるSRCのコースを走らせてエントリー車両を決定するプロセスを踏まれることを強くお奨めします。 誰しもヒート開始からチェッカーまで一人旅は避けたいものですよね(笑)


なお、上記①も②も面倒だという方については、そんな必勝ノウハウが詰まった車両をメンバーの厚意から格安で譲ることも可能ですので、相談ください。 数に限りがあるため、注意ください。 下記は払い下げ車両の一例です。


■ARII オーナーズクラブ選手権

近いうちにやろうと思いますので、こちらについても車両作りをお願いします!

ベース車両のプラモデルは多数在庫しています。


各種レースのレギュレーションはこちら



■来月のスペゲスさん

まだ確定ではありませんが、国内からはもちろん、ブルーノ以来の外国からの参戦者がくるかもです。 皆さん、日常会話程度の英語のレッスンも怠りなく^_^

以上、次回の活動まで各自、マシンの調達ならびに整備を怠りなく^_^

SRC CHIBA

スロットカー好きが集まって隔週末に活動中

0コメント

  • 1000 / 1000