フロントのバタつき (そんなんあるんかい編)
シリーズ化しつつあるお題である「ストレートで、フロント部分が弾み、走りに安定感がない」を考えよう!
考えられることはいろいろあるが、今回はこうだ↓
【仮説】
「加工精度が悪いプラホイールということから弾んでいるのではないか!?
【想定原因】
プラホイールが真円になっていない、あるいはホイールのボス穴がセンターになっていないことから、本来のタイヤの回転が出来ていない。
【対策イメージ】
変形ホイールを強制的に真円に近づけることができれば、安定して地面をタイヤが蹴れるかも!
今回は、タイヤトゥルーアがあるという前提で!
【具体的策あん】
①シャーシからプラホイール・アクスル(含、軸受け)一式を取り外す。
②上記一式を、タイヤトゥルーアにセットする
③ホイールとサンディングプレートがギリギリ擦れるくらいまで下げていく。
※上画像でサンディングプレートが無い理由は、インラインとサイドワインダーの場合で、置く位置が違うことから外しています。
④電圧は3V程度にセットして電源をONする。
⑤最初はカスルくらいから始め、30秒程度維持し、一旦、電源をOFFする。
⑥ホイールの接地面が白くなっていれば、そこが出っ張っているということ!
⑦再度、電源をONにし、ホイールの位置を少し落とし、接地面へのコンタクトを強めにしていく。
⑧暫く回転させる。(1分程度)
⑨電源を落とし、ホイールの位置を上げ、サンディングプレートから離れたところでトゥルーアから足回り一式を取り外す。
⑩取り外した一式の左右をひっくり返し、再度、トゥルーアにセットする
⑪.項目③~⑨を実施で、終了
※気になる人は、ノギスでホイール外径寸法をチェックし左右の差がないことを確認する。
※インラインの場合のサンディングプレートの位置
(すんません、下画像ではインラインクラウンギヤが付いておらず気にしないで下さい)
如何でしたでしょうか? 今回は、ちょこっとだけハードルが上がりましたが、SRCではトゥルーアが設置されているので、メンバー誰もが使いたいときに好きなだけ車両整備をしています。 これもオーナーへ感謝ですね!!
0コメント