家でも本格的にマシン整備したいな~! <後編>
週末まで待てないあなたに、「家でマシンを整備する」について考えよう!
さて、前回は、GSLOT社製のケースの台を調達して、ケース裏側の2つの金属に延長コード(DC用)にはんだ付けするまででしたね。 今日は、お待ちかねのパワーパックとの接続と、実際に使うところまでを説明しましょう!
<作り方> パワーパック編
①パワーパック本体右横にあるDC12V出力される端子がむき出しのため、ショートする危険有り。
このコネクタは使わないので、電力供給ラインをカットする。もしくは、ガムテープなど貼る。
②GSLOT製の台から出ている延長コード(DC用)をパワーパックに繋げる。
③AC-ACアダプターをパワーパックに繋ぎ、家庭用コンセント🔌に繋ぐ。
<使い方>
④さあ、あとは台の後方に、余ったタイヤを置いた上にマシンをセットする。
⑤次は、進行方向のツマミを選び、更に、速度調整のツマミを時計方向に少しづつ動かしていけば、タイヤが回転し始めます。
※「前進」を選択したにも関わらず、タイヤの回転が逆の場合は、気にしなくてもいいです。 どうしても気になる場合は、GSLOT社のケースの台の裏側の配線を入れ替えてください。
※タイヤ&ホイールの歪みを見るには、低速で回すことで容易にチェックできるようになります^_^
※勿論、モーター慣らしも、足回りが付いているものの0V〜12Vまで、それも正回転・逆回転で可能になります^_^
今回のツール作成については、電気を使うことになるので、ショートしないよう十分に注意を払って作業してください。また、その際は自己責任でお願いします。
なお、完成後に動作させるときも、その場を離れないようお願いしますね!
如何だったでしょうか? SRCでもサーキット内にタイヤトゥルーアと共に常設している便利なツールです!
週末、サーキットで充実した活動を終え、帰宅してからまた、長く続く一週間を過ごすことなく、日々の生活にスロットカーが寄り添ってくれること間違いなしのこのツール、揃えてみては如何でしょうか。
0コメント